Japanese Arts 353

故郷の灯 - 高峰三枝子 - 故郷の廃家

ふるさとの灯( 高峰三枝子, たかみね みえこ ) https://www.youtube.com/watch?v=i6Y0AO8uEcI 昭和17年(1942年)初盤 COLIMBIAスダレ盤 松竹映画「高原の月」主題歌 作詞:西條八十 作曲:早乙女 光 編曲:仁木他喜雄 歌唱:高峰三枝子 伴奏:コロムビア・オーケストラ 昭和17年(1942年) 松竹映画「高原の月」主題歌。 作詞:西條八十(さいじょうやそ 사이죠우 야소、1892年1月15日——1970年8月12日) 作曲:八乙女光/やおとめひかる Yaotome Hikaru,1990年12月2日-) 編曲:仁木他喜雄(にき たきお 니키 타키오、1901年 11月14日 - 1958年 5月13日) 唄::高峰三枝子たかみねみえこ Takamine Mieko,1918年12月2日-1990年5月27日) ふるさとの灯(ふるさ..

Japanese Arts 2023.04.15

故郷の灯 / 高峰三枝子

高峰 三枝子(たかみね みえこ、本名:鈴木 三枝子、1918年12月2日 - 1990年5月27日)は、日本の女優、歌手。歌う映画スターの草分け的存在。父は筑前琵琶演奏者の高峰筑風。妹は女優で歌手の高峰麻梨子。孫は元女優の高峰陽(ひなた)。 1918年(大正7年)12月2日(月曜日)、東京府芝区露月町に生まれる。実父・高峰筑風は、独立して高峰流筑前琵琶の宗家となった。東洋英和女学院を卒業した1936年(昭和11年)に、筑風が急死。一家を養うために、周囲の勧めもあり映画界入りを決意。帝国劇場の専務の紹介で松竹に入社し、同年に公開された大船映画『母を尋ねて』で女優としてデビューした。 理知的で気品のある美貌はたちまち人気を集め、翌年、松竹三羽烏(当時の松竹での人気二枚目俳優)と呼ばれた上原謙・佐野周二・佐分利信を相手にマドンナ役を演じた『婚約三羽烏』が公開。同じ1937年(昭和12年)の年..

Japanese Arts 2023.04.07

愛国の花 渡辺はま子

https://www.youtube.com/watch?v=OUN4_Tw0Aw4 * 福田 正夫(ふくだ まさお、1893年3月26日 - 1952年6月26日) は、神奈川県足柄下郡小田原町(現・小田原市)出身の詩人。民衆詩人」と呼ばれる一派の中心的詩人であった。広く歌われた国民歌謡「愛国の花」(1937年、古関裕而作曲)の作詞者である。 * 古関 裕而(こせき ゆうじ/1909-1989〉作曲による有名な応援歌・映画音楽・歌謡曲・テーマ曲まとめ。 2020年のNHK朝ドラマ(連続テレビ小説)「エール」主人公のモデルとしても注目を集める。 愛国の花 渡辺はま子 https://www.youtube.com/watch?v=cAJZMNv3BJo 福田正夫 作詞 古関裕而 作曲 昭和十二年1937年 1 마시로키 후지노 케다카사오 ましろき富士の 気高さを새하얀 후지의 고상..

Japanese Arts 2023.04.01

(愛國進行曲 &) 紀元二千六百年

(愛國進行曲 &) 紀元二千六百年 紀元二千六百年 https://www.youtube.com/watch?v=Pnu-Wkj15g8 昭和15年(1940年)11月10日、 『日本書紀』に記される神武天皇即位から2600年にあたるこの日、 紀元2600年祝賀行事として記念式典が挙行されました。 紀元二千六百年(きげんにせんろっぴゃくねん)は、1940年(昭和15年)の日本において「皇紀(神武天皇即位紀元)2600年」を祝して創作された国民歌。 ラジオ放送によって広く流行し、下記のような替え歌でも有名になった。発売は同年2月新譜の臨時発売扱いで前年の12月20日前後に市場に出ている。 経緯 1939年(昭和14年)8月、内閣奉祝会・日本放送協会(現在のNHK)の主宰によって広く国民から「奉祝歌」を募集する企画によって誕生したもので、約1万8000の応募の中から、東京・神保町の教科書..

Japanese Arts 2023.03.31

愛國進行曲 (& 紀元二千六百年)

愛國進行曲 (あいこくこうしんきょく) https://www.youtube.com/watch?v=Pnu-Wkj15g8 昭和12年(1937年)8月に閣議決定された国民精神総動員の方針のもと、 「国民が­永遠に愛唱すべき国民歌」として 同年に組織された内閣情報部によって 歌詞が公募され 「­イ美しき明るく勇ましき行進曲風のもの。ロ内容は日本の真の姿を讃え 帝国永遠の生命と­理想とを象徴し国民精神作興に資するに足るもの」 などの規定が設けられた。国民歌謡で­放送。 愛國進行曲 愛国行進曲(あいこくこうしんきょく)は、戦前に広く歌われた日本の国民的愛唱歌である。 作詞は森川幸雄(모리카와 유키오)、作曲は瀬戸口藤吉(세토구치 토키치)。 "Aikoku Kōshinkyoku" (愛國行進曲, Patriotic March) is a Japanese march compose..

Japanese Arts 2023.03.31

伊那の勘太郞 月夜唄

映画 [伊那の勘太郞] の主題歌 勘太郎月夜唄 唄 :小畑実 https://www.youtube.com/watch?v=R9L5BLEX3lM 勘太郎月夜唄 간타로즈키요우타 作詞: 佐伯孝夫 作曲: 清水保雄 唄: 小畑 実 카ㅇ게카 야나기카 간타로산카 影か柳か 勘太郎さんか 그림자일까 버들일까 간타로상일까 이나와 나나타니 이토히쿠 케무리 伊那は七谷 糸ひく煙り 이나는 깊은 산골 피어 오르는 연기 스테테 와카레타 고쿄노 즈키니 棄てて別れた 故郷の月に버리고 따나온 고향의 달에 시노부 고요이노 호토토ㅇ기스 偲ぶ今宵の ほととぎす 그리워하는 이 밤의 두견새 * 이나(伊那)는 나가노켄(長野県) 남부의 伊那谷 北部 지명이며 나나타니(七谷)는 산골마을임. 他地에 전혀 알려지지 않았던 산골 벽촌 마을 이곳이 映畵의 배경이 되고 主題曲이 ..

Japanese Arts 2023.03.31

高原の驛よ さようなら / 小畑實

小畑 實는 본명이 강영철(康永喆)이며 1923년 평양에서 태어났다. 고향을 뒤로 하고 일본으로 건너간 것은 14살때의 일이며 부모는 이미 이 세상에 없었다. 그는 교토에서 고학을 하면서 일본고등음악학교에서 공부했다. 처음에는 오페라 가수를 꿈 꾸었으나 1941년 졸업과 함께 에구찌(江口夜詩)의 소개로 폴리도르에 입사해 으로 데뷰했다. 小畑 實는 그해 다시 빅타로 자리를 옮겨 10월에 로 다시 데뷰했다. 기록에는 그가 대정12년생이며 아키다현(秋田縣) 출신으로 되어있는 것은 인기직업이 "조선인"이라면 발붙이기 어려운 당시 예능계의 실정을 짐작 할 수 있다. 그는 1943년 를 후지하라료코(藤原亮子)와 듀엣으로 불렀는데 이곡이 크게 히트를 쳤다. 당시 2차대전의 말기라 온 나라가 군가 일색으로 삭막한 무렵,..

Japanese Arts 2023.03.31

不如帰 -村上幸子

ほととぎす(不如帰) 村上幸子(むらかみ さちこ) - 不如帰 (ふじょき) 作詞. 星野哲郎 / 作曲. 櫻田誠一 https://www.youtube.com/watch?v=vd4kq4AZt5k 두견새 - 村上 幸子(むらかみ さちこ ) 1. 이노치 후타츠오 무스부 이토 치ㅇ기레테 카나시 사ㅇ가미나다 命二つを 結ぶ糸 ちぎれて哀し 相模灘 두 생명을 묶은 실 끊어져 슬픈 사가미 바다 아나타 아나타 아나타... 코노요노 츠ㅇ기노 츠ㅇ기노 요와 あなた あなた あなた… この世の次の 次の世は 당신, 당신, 당신... 이 세상의 다음 번, 다음 번 세상은 와타시노 타메니 쿠다사이토 나이테 치오 하쿠 호토토ㅇ기스 私のために 下さいと 泣いて血を吐く ほととぎす 나를 위해서 주세요 라고 울면서 피를 토하는 두견새 ** 相模灘 : さがみ..

Japanese Arts 2023.03.30

德冨蘆花 (とくとみ-ろか) の 小說「不如歸」-ほととぎす[時鳥]

德冨蘆花 (とくとみ-ろか) の 小說「不如歸」 ほととぎす[時鳥, 杜鵑, 子規, 不如帰] ほととぎす 【不如帰, 霍公鳥, 沓手鳥, 子規, 時鳥, 杜宇, 杜鵑, 橘鳥, 田鵑, 蜀魂, 郭公】 時鳥ときつどり * ほととぎす【杜鵑】 德冨蘆花(とくとみ-ろか , Tokutomi-Roka.1868年12月8日-1927年9月18日) 是日本小說家,本名德富健次郎。 熊本縣水俁市出身,同志社英學校(同志社大學前身)中退後,入其兄德富蘇峰創立之民友社擔任記者,以小說「不如歸」、隨筆小品集「自然與人生」成為人氣作家。 德富健次郎(Kenjirō Tokutomi) was a Japanese writer and philosopher. He wrote novels under the pseudonym of Roka Tokutomi, and his best-kno..

Japanese Arts 2023.03.30

高原の駅よさようなら 小畑 実

高原の駅よさようなら 昭和26年(唄:小畑 実) https://www.youtube.com/watch?v=15VTmYyB3rc https://www.youtube.com/watch?v=n1zi1rYSScI 昭和45年放送 作詞:佐伯孝夫 作曲:佐々木俊一 高原の駅よ さようなら (1951) - 小畑実 코겐노 에키요 사요나라 (1951) - 오바타 미노루 Kougenno ekiyo sayounara (1951) - Minoru Obata [Lyrics] 1. しばし別れの 夜汽車の窓よ 잠시 이별하는 밤 열차의 창문에 言わず語らずに 心と心 말하지 않아도 통하는 마음 またの逢う日を 目と目で誓い 다시 만날 날을 눈 맞추고 맹세하며 涙見せずに さようなら 눈물을 참고서 안녕히 2. 旅のおひとと 恨までおくれ 떠나는 나그네를 원망..

Japanese Arts 2023.03.26